ライカラの業務改善支援
「現役整備工場店長」自らが行う、泥臭くも実践的な現場密着型コンサルティングです。単なる理論やIT導入だけではなく、「実際に現場で“回る仕組み”をどう構築するか」に徹底的にこだわっています。
🔧 支援の流れと特徴
🧩 対応範囲(例)
- スタッフ間の作業分担/管理者の役割設計
- 納車・車検・点検の段取りテンプレート作成
- 外注先との連携方法の再構築
- 新人育成の仕組み設計(OJTやチェックリスト)
- 書類業務やLINE対応の仕組み化(ルール・分担・自動化)
- 売上に直結しない作業の「やめる勇気」の整理
💬 こんなお悩みにおすすめ
- 「忙しいのに、なぜか売上が伸びない」
- 「毎日バタバタ、でも何が原因か分からない」
- 「人はいるのに、業務が回っていない」
- 「このやり方でいいのか?と常に不安」
- 「自分が動かないと全部止まる…」と感じている経営者様
🛠 ご支援スタイル
- スポット訪問型(1日集中で改善点を洗い出し)
- 継続支援型(月1〜2回の訪問+オンライン伴走)
- オンライン伴走(遠方の事業者様にも対応)
金谷自身が「一整備士」から「店長」へ、そして「経営者目線」へと視点を拡げてきたからこそ見える景色があります。
現場のリアルに基づいた提案で、“人が定着し、売上も伸びる工場”への第一歩をお手伝いします。